9月
※日程・内容は2020年のものです(年により変わりますのでご注意ください)勝浦湾にて 両日とも午後8時から午後8時30分頃まで
勝浦八幡神社例祭(勝浦港周辺) 9月中旬
勝浦八幡神社は海の守り神として漁業関係者の崇拝を集めています。ご神体をのせた神輿や子供神輿など総勢500名が町内を練り歩き、夕方、満潮時の海中めがけて飛び込み、神輿の海中浄めをする勇ましいお祭りです。
高芝の獅子舞(下里)県無形民俗文化財 9月中旬
勇壮かつ典雅な伊勢流の獅子舞で、県の無形民俗文化財にも指定されています。
秋彼岸法要 9月下旬
那智山青岸渡寺本堂にて、秋の彼岸法要(先祖供養)が執り行われます。
10月
※日程・内容は2020年のものです(年により変わりますのでご注意)
第34回あげいん熊野詣 10月25日(日)
平安期の上皇ら貴族達の熊野御幸行列を再現した平安絵巻イベント。約200名が時代衣装をまとい、熊野古道を那智大社まで歩きます。
(那智山周辺:熊野古道・大門坂~熊野那智大社~那智山青岸渡寺~三重の塔)
8/1より参加者募集。
11月
※日程・内容は2020年のものです(年により変わりますのでご注意ください)
那智七福大黒天祭(那智山青岸渡寺) 11月上旬
青岸渡寺本堂裏にまつられている大黒天のお祭りです。
ヒルクライム開催予定 11月上旬
第11回いせエビ祭り開催予定。 11月中旬
勝浦地方卸売市場にて開催予定
紅葉祭(熊野那智大社) 11月14日
熊野那智大社では、千年の昔をしのぶ「もみじ祭」が例年11月14日に古式ゆかしく執行されます。これは寛和2年(986)に、悲劇の花山法皇が那智山二の滝付近の山中で「千日行」をされた時、秋の陽に映える紅葉を愛でて歌を詠み、その短冊を小枝に結んで滝に流したという故事にちなんだものです。この日、那智の滝周辺は華麗な平安絵巻が雅やかに繰り広げられます