まぐろの缶詰、干物づくり、まぐろ郷土料理・・・
地元で獲れる食材にちなんだ楽しい体験メジロ押し
地元で水揚げされた旬の魚を使った干物づくり体験に、紀州勝浦産生まぐろの料理体験に加え、紀州勝浦産生まぐろを使ったオリジナル・ツナ缶づくりが出来る様になりました!
まぐろ缶詰づくり体験
紀州勝浦産生まぐろを使ったオリジナル・ツナ缶づくり
- 実施時期:通年
- 体験時間:9:00~・13:00~ (約3時間)
- 受入最大人数:40人
- インストラクター:3名
- 参加費:一般1人2,500円
- 団体料金(30名以上):上記の1割引
体験手順
- あらかじめマグロを蒸器で蒸したものを用意
- まぐろの皮と血合いを丁寧にクリーニングする
- まぐろを缶につめ、綿実油や塩などを入れる
- 巻締め機で缶にフタをする
- 缶詰に高温高圧をかけ、殺菌消毒をする
- オリジナルラベルを作成する
- 缶にラベルを貼り付け
ツナ缶以外にプラスもう一缶
大切な思い出を缶詰に詰め込んでください!
(手紙、小物類、お土産など)
缶のサイズは直径約7cm・高さ約5cmです。
ひものづくり体験
地元で水揚げされた旬の魚の干物づくり(まぐろ類等)
干物は真空パックをしてお持ち帰りいただく事ができます。
- 実施時期:通年
- 実施時間:9:00~10:00の間 13:00~14:00の間 (約2時間)
- 受入最大人数:40人
- インストラクター:3名
- 参加費:1人1,500円
- 団体料金(30名以上):上記の1割引
体験手順
みりん干しの場合
- 魚を切る
- 漬け汁に漬け込む
- 干物乾燥機で乾燥させる
- 乾燥後、真空パックする
干物(塩)の場合
- 魚を開く
- 腹などをクリーニングし、水洗い
- 塩をふりかける
- 水で洗う
- 干物乾燥機で乾燥させる
- 乾燥後、真空パックさせる
まぐろ郷土料理づくり体験(午前のみ)
紀州勝浦産生まぐろの料理体験
体験料理の種類は、おまぜ、まぐろ丼など(選択はできません)
完成後は作りたてをお召し上がりいただけます!
- 実施時期:通年
- 実施時間:10:00~(約2時間)
- 受入最大人数:40人
- インストラクター:3名
- 参加費:1人1,500円
- 団体料金(30名以上):上記の1割引
体験手順
おまぜの場合
- まぐろを始めとする食材を切る
- 具材を煮込む
- まぐろを漬け汁に漬け込む
- 炊きあがったご飯にすし酢をまぜる
- 酢飯に煮込んだ具材をまぜる
- 盛りつけてできあがり
- その場で召し上がっていただきます
お問合せ・お申込み
勝浦漁業協同組合
TEL:0735-52-0951
FAX:0735-52-3232
勝浦漁業協同組合
まぐろ体験CAN(直通)
TEL/FAX:0735-52-0977
※必ずお申込は3日前までにお願いします
※団体予約などで各体験ができない場合がありますので、事前にお問合せください。
休館日
毎週火曜日(火曜日が休日の場合は翌日)